スタッフ紹介 Staff

トップページスタッフ紹介

教授

木村 文則

Fuminori Kimura
患者さん、医局員、奈良県を支えてまいりたいと思います。

出身大学

滋賀医科大学

卒業年

1993年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本生殖医学会専門医専門医・指導医
  • 日本女性医学会 暫定指導医
  • 日本がん・生殖医療学会認定ナビゲーター

役職

International Society of in vitro fertilization (ISIVF) Director(国際体外受精学会 理事)

日本産科婦人科学会 代議員

JOGR associate editor

運営委員会 委員

災害対策・復興委員会 委員

生殖・内分泌委員会 委員

がん生殖医療施設認定小委員会 委員

PGTに関する継続審議小委員会 委員

本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療指針の検証に関する小委員会 委員長

日本生殖医学会 代議員 理事

生殖医療従事者資格制度委員会 副委員長

広報・ダイバーシティ委員会 副委員長

将来計画担当委員会 委員

The 25th IFFS Word Congress組織委員会 プログラム委員会 委員

日本受精着床学会 執行役員

日本卵子学会 常任理事(広報担当)

日本がん・生殖医療学会 理事(学術担当)

日本エンドメトリオーシス学会 理事

日本生殖内分泌学会 理事

日本生殖免疫学会 評議員

Best Doctors in Japan 2020-2021, 2022-2023, 2024-2025

医局員からの医師の紹介
木村教授の仕事への情熱と利他の精神をとても尊敬しています。
「目の前にいるこの患者のために」今も診療と研究を続けられています。
温厚でありますが、診療・研究にかける思いは熱い先生です。 産科・婦人科を含めた超高難度生殖医療を専門にされています。
医局員の意志を尊重しながら、時に厳しく、時に優しく指導下さいます。

准教授

川口 龍二

Ryuji Kawaguchi
患者さんの不安な気持ちに寄り添って診療に取り組んでおります。
お気軽に相談してください。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

1996年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 母体保護法指定医
  • 日本婦人科腫瘍学会専門医・指導医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
  • 日本血栓止血学会専門医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート
  • 日本ロボット外科学会専門医 国内B
  • 日本婦人科ロボット手術学会 認定プロクター
  • 新リンパ浮腫研修(Step1, Step2)修了

役職

日本婦人科腫瘍学会 代議員

査読委員

日本産科婦人科学会 代議員

産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2017作成委員 幹事

産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2020作成委員 幹事

近畿産科婦人科学会 理事

腫瘍研究部会 県内部会長

日本臨床細胞学会 評議員・奈良県支部理事

日本産婦人科・新生児血液学会 評議員

日本臨床腫瘍学会

学術企画委員会 推薦委員

日本血栓止血学会

学術標準化委員会(SSC)・静脈血栓症/肺塞栓症部会 副部会長

学術推進委員会(SPC)・癌と血栓部会 副部会長

奈良県産婦人科医会 理事 評議員

奈良県手術手技研究会 代表世話人

医局員からの医師の紹介
婦人科腫瘍手術のスペシャリストで手術がとても上手な先生です。
豊富な知識と経験に基づいた診療で信頼度抜群です。
一騎当千そのものです。頼れる兄貴的存在です。
手術のマネジメントが素晴らしいです。皆が尊敬する先生です。

講師・産科医長

前川 亮

Ryo Maekawa
気になることは何でも遠慮なくご相談ください。

出身大学

山口大学

卒業年

2001年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児学会専門医・指導医
  • 日本生殖医学会専門医
  • JSBi認定バイオインフォマティクス技術者
  • JMELS認定ゴールドインストラクター
  • ALSO JAPANプロバイダー
  • 山口県災害時小児周産期リエゾン

役職

災害時小児周産期リエゾン

日本内分泌学会 評議員

日本生殖内分泌学会 評議員

厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業

「間脳下垂体機能障害に関する調査研究」システマティックレビュー 委員

「間脳下垂体機能障害と先天性腎性尿崩症および関連疾患の診療ガイドライン」システマティックレビュー 委員

日本産科婦人科学会

実態調査に基づく AUB 診断フローチャートの作成に関する小委員会 委員

本邦におけるびまん性子宮平滑筋腫症の実態調査小委員会 委員

排卵障害に関する用語設定とPCOSの長期予後検討に関する小委員会 委員

山口大学大学院医学系研究科産科婦人科 特命准教授

日本周産期・新生児学会 評議員

医局員からの医師の紹介
患者さんや医局員からの信頼が厚い、頼れる先生です。
優しさと厳しさで周産期チームを引っ張って下さっています!
明晰な頭脳と冷静な判断力とともに温かみのある先生です。
仕事面だけでなく優しいお人柄もとても尊敬できる先生です。

助教・大学院生

常見 泰平

Taihei Tsunemi
周産期をメインに診察をしております。患者さんに寄り添う診療を心がけています。お気軽にご相談ください。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2003年

専門医

  • 産婦人科専門医・指導医
  • 母体保護法指定医
  • 日本周産期・新生児学会専門医
  • 日本超音波医学会超音波専門医
  • 臨床遺伝専門医
医局員からの医師の紹介
そばにいるだけで医局員と患者さんを幸せにする先生です。
産科のスペシャリストで、いつも明るく優しい先生です。
産科と遺伝のスペシャリストで優しくてお話ししやすい先生です。

助教・婦人科医長

岩井 加奈

Kana Iwai
婦人科をメインで診療しています。患者さんとのコミュニケーションを大事に診療をおこなっています。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2008年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会専門医・指導医
  • 母体保護法指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医・ロボット手術技術認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート
医局員からの医師の紹介
婦人科病棟と手術の管理をテキパキやっています。
知識、手技、人柄全てにおいて安心感抜群の信頼できる先生です。
非常に知識が豊富で患者さんに真摯に向き合える先生です。

助教・外来医長

木村 麻衣

Mai Kimura
妊婦さんとご家族に寄り添う医療を目指します。

出身大学

滋賀医科大学

卒業年

2008年

専門医

  • 産婦人科専門医・指導医
  • 母体保護法指定医
  • 日本超音波医学会超音波専門医
  • NCPRインストラクター
医局員からの医師の紹介
とても朗らかで親しみやすい先生で、後輩からも慕われています。
患者さん一人一人に寄り添う診療をされています。
周産期チームの雰囲気を明るくしてくださるおだやかな先生です!

助教・医局長

山田 有紀

Yuki Yamada
婦人科悪性腫瘍を専門としています。
患者さんが満足のいく治療方法を一緒に考えたいと思います。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2008年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会専門医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
  • 日本スポーツ協会スポーツドクター
  • 新リンパ浮腫研修 (Step1, Step2) 修了
  • 母体保護法指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医・ロボット手術技術認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート

役職

近畿産科婦人科学会

編集委員会幹事

腫瘍研究部会 委員

日本がん・生殖医療学会 幹事(学術担当)

日本臨床細胞学会 奈良県支部理事

日本婦人科腫瘍学会

若手WG委員

査読委員

医局員からの医師の紹介
誠実で責任感の強い先生で次世代のリーダーです。 手術が上手く、治療において的確な判断をされます。 医局員からの信頼も非常に厚いです。
明るくて話しやすい先生です。
とても明るく、産婦人科の雰囲気を盛り上げてくれている先生です。

助教

河原 直紀

Naoki Kawahara
誠心誠意をもって人に対します。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2009年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会専門医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート
  • NCPRインストラクター
  • 母体保護法指定医
  • 留学: Department of Obstetrics and Gynecology, Perinatology Research Branch Wayne State University School of Medicine (NICHD/NIH/DHHS, 米国国立衛生研究所支部)
医局員からの医師の紹介
診療も研究もバリバリにこなす先生です。
安心感抜群の信頼できる先生です。
研究と臨床の両立を身近に感じさせる、すごい人です。

助教

杉本 澄美玲

Sumire Sugimoto
一人一人の患者さんのご希望に配慮し、多職種と連携を図りながら、多角的にサポートいたします。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2010年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本病理学会病理専門医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本旅行医学会認定医
  • 母体保護法指定医
  • 厚生労働省死体解剖資格認定

役職

日本臨床細胞学会 評議員

日本臨床細胞学会 奈良県支部理事

医局員からの医師の紹介
穏やかで優しく相談しやすい先生です。
直向きに目標に取り組む姿にいつも敬意を感じています!
勉強熱心、穏やかで素敵な先生です。

助教

牧野 佑子

Yuko Makino
女性のライフステージとライフスタイルに寄り添う医療を心がけています。

出身大学

大阪市立大学(現:大阪公立大学)

卒業年

2013年

専門医

  • 産婦人科専門医・指導医
  • 母体保護法指定医
  • 日本周産期・新生児学会専門医
  • 日本超音波医学会超音波専門医
  • 日本産科婦人科遺伝診療学会認定(周産期)
  • 日本性感染症学会認定医
  • JMELS認定インストラクター
  • NCPRインストラクター
  • ALSO JAPANキャンディデイト
  • PC3プロバイダー

役職

奈良県小児・周産期災害医療コーディネーター

災害時小児周産期リエゾン

医局員からの医師の紹介
細やかな気配りができる肝っ玉姉さん。いつも頼りにしています!
医療レベルが高く情熱的で熱意のある患者さん思いの先生です。
患者さんの気持ちにも寄り添える明るい先生です。

助教

三宅 龍太

Ryuta Miyake
一人一人と話しをしながら医師と患者が同じ目線で前に進むことができるよう、丁寧な診療を心がけています。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2014年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本超音波医学会超音波専門医
  • 日本周産期・新生児医学会専門医
  • 日本性感染症学会認定医
  • 留学:University of California, San Diego(2023/8~現在)
医局員からの医師の紹介
産科研究のために渡米までする、涼しい目をした実は熱い男です。
常に探究心を持ち、医療の進歩に貢献しています。
非常に気さくな先生です。相談事があれば是非!

助教

山中 彰一郎

Shoichiro Yamanaka
一人一人にわかりやすい説明を心がけています。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2014年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
医局員からの医師の紹介
一言で表すと篤実(とくじつ)です。会話をすればする程良さがわかります。
持ち前のユーモアで周囲を盛り上げる、頼りがいのある先生です!
ユーモアがあり、患者さんやみんなを明るくします。

助教

前花 知果

Tomoka Maehana
患者さんとのコミュニケーションを大切に、最善の医療を行えるよう心掛けています。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2016年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート
医局員からの医師の紹介
しっかり、きっちり仕事をされます。
臨床・研究と非常に高いレベルにある努力家の先生です。
温厚篤実な先生でしっかり者です。
細やかな気遣いのできるしっかり者。医局員みんなのお手本です。

助教・胚培養士

岸田 和美

Kazumi Kishida
「縁の下の力持ち」として生殖補助医療を支えてまいります。より良い結果に結びつくよう最善を尽くします。

出身大学

神戸大学大学院農学研究科博士後期課程

卒業年

2016年修了

専門医

  • 博士(農学)
  • 認定臨床エンブリオロジスト資格

助教・胚培養士

古川 晋也

Shinya Furukawa
丁寧にお話を伺います。

出身大学

近畿大学大学院総合理工学研究科理学専攻博士前期課程

卒業年

2024年修了

専門医

  • 修士(理学)
  • 認定臨床エンブリオロジスト資格
  • 日本認定遺伝カウンセラー協会認定遺伝カウンセラー

役職

日本卵子学会 若手学術委員

診療助教・大学院生

福井 陽介

Yosuke Fukui
自分が生まれ育った奈良県に恩返しできるよう、丁寧な診療・研究・教育を通して貢献したいと思います。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2016年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート
  • 日本医師会認定産業医

病院助教・非常勤

杉本 ひとみ

Hitomi Sugimoto
丁寧にお話を伺います。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2012年

医員

中谷 真豪

Masahide Nakatani
患者さん一人一人に丁寧な医療を提供できるように心がけています。

出身大学

自治医科大学

卒業年

2013年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート
  • 妊娠高血圧ヘルスケアプロバイダー

医員・大学院生

上林 潤也

Jyunya Kamibayashi
悪性腫瘍治療や内視鏡手術を通してより良い医療を提供できるように修練中です。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2017年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート

医員

樋口 渚

Nagisa Higuchi
患者さんの気持ちに寄り添った医療を提供できるように日々精進したいと思います。よろしくお願い致します。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2017年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

医員・大学院生

松岡 基樹

Motoki Matsuoka
いつでも気軽に相談できる、困った時には頼りになる、そんな存在であり続けたいと思い診療に当たっています。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2017年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員・大学院生

脇 啓太

Keita Waki
一人一人の患者さんが、最善の医療を受けられるよう日々取り組んでいます。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2017年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護指定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員・大学院生

山本 皇之祐

Konosuke Yamamoto
効果的でかつ、真摯に寄り添った医療を心掛けています。よろしくお願い致します。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2018年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート
  • 日本胎児心臓病学会レベルII 胎児心エコー講習受講

医員

坂元 優太

Yuta Sakamoto
女性の健康を支えるため、常に患者さんに寄り添う診療を目指します。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2019年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

中澤 遼

Ryo Nakazawa
患者さんの不安を少しでも払拭できるよう日々心掛けています。どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2019年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

岡本 美穂

Miho Okamoto
専門的かつ多面的に女性の生涯に寄り添うことができるよう心掛けています。
小さな不安にも一緒に向き合いたいと思っておりますので、聞かせてください。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2019年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

綾野 沙羅

Sara Ayano
お一人お一人と丁寧に向き合い、患者様にとって適切な治療選択を心がけていきます。宜しくお願い致します。

出身大学

近畿大学

卒業年

2020年

専門医

  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

池田 真由香

Mayuka Ikeda
患者さんに寄り添ったより良い医療を提供できるよう頑張ります。よろしくお願いします。

出身大学

滋賀医科大学

卒業年

2022年

専門医

  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

西口 茉優

Mayu Nishiguchi
生まれ育った奈良に恩返しするため、奈良の産婦人科医療に貢献し一人一人に寄り添った医療を心がけます。

出身大学

山形大学

卒業年

2022年

専門医

  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

中山 さわ

Sawa Nakayama
患者さんのために精一杯のことを勉強し、尽くしていきたいです。

出身大学

岐阜大学

卒業年

2022年

専門医

  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

渡邊 こころ

Kokoro Watanabe
患者さんに寄り添い、お悩みや不安を共に解決出来るよう努めます。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2022年

専門医

  • ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート

医員

赤﨑 功治

Koji Akasaki
患者さん一人一人寄り添えるように心掛けて、医療を提供できるよう精一杯頑張ります。

出身大学

日本大学

卒業年

2021年

医員

藤原 邑

Yu Fujiwara
お一人お一人に寄り添い、安心して診療を受けていただけるよう努めます。小さなことでも気軽にご相談ください。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2023年

病院助教・非常勤

島本 太香子

Takako Shimamoto
あらゆる世代の女性の症状に耳を傾け、お一人お一人のライフスタイルに応じた医療をご一緒に考えていきます。

出身大学

慶應義塾大学

卒業年

1987年

専門医

  • 博士(医学)
  • 産婦人科専門医
  • 日本公衆衛生学会認定専門家

役職

奈良県男女共同参画審議会 委員
奈良県開発審査会 委員
大阪公衆衛生協会母と子のすこやか基金 運営委員
奈良市男女共同参画推進審議会 委員
市立奈良病院運営市民会議 委員

病院助教・非常勤

丸山 祥代

Sachiyo Maruyama
患者さんに寄り添う診療を心がけています。お気軽にご相談ください。

出身大学

奈良県立医科大学

卒業年

2003年

専門医

  • 産婦人科専門医
  • 日本思春期学会性教育認定講師