女性医学 Women's medicine

トップページ女性医学

 女性医学とは女性の健康を、生涯にわたって支えるための医学です。
 奈良県立医科大学病院産婦人科は、女性のライフステージにおける様々な健康課題に対応できる、高度な知識とスキルを備えた医療を目指しています。

主な対応疾患

思春期の月経トラブル
思春期に様々な理由で月経のトラブルを起こしますが、これらに対応します。
更年期障害
ホルモン補充療法、漢方療法、カウンセリングなど、多角的な治療法を行い、更年期症状の緩和、生活の質(QOL)の向上を目指します。
骨粗鬆症
骨密度測定、画像診断、薬物療法、運動療法など、骨粗鬆症の予防と治療を行います。
月経異常
月経困難症、月経前症候群(PMS)、子宮内膜症など、月経に伴う様々な症状の診断と治療を行います。
性感染症
性感染症の予防、診断、治療、カウンセリングなど、性に関する健康問題に幅広く対応します。
女性泌尿器科
女性特有の尿失禁、膀胱炎、骨盤臓器脱など、泌尿器科疾患の診断と治療を行います。
主な対応疾患

専門外来

 毎週火曜日に専門外来を設けています。
 さまざまな病状に対応しますが、月経異常に関しては、生殖医療部門、性感染症や女性泌尿器科については婦人科部門でも診療を行っています。